【第二新卒】未経験・異業種(工場勤務)から外資系企業の研究職(正社員)に転職できた話

転職

製造現場から研究職に転職した
いつき(@guchi_gucchi123)です。

いつき
いつき

いつきって何者?

職歴5ヶ月で外資系企業の研究職から内定
第二新卒向け厳選転職サイト・エージェント一覧公開中
いつきの経歴や詳細はこちら

自分自身、新卒では
研究職中心に就活に挑み
惨敗した人間です。

そんな人間が妥協して
総合職に就職した結果、
僻地・地方工場勤務になって、
心身ともにやられました。

「やっぱり憧れの研究職に就きたい」

就職して半年も経たないうちに
そう思うようになりました。

その後、ご縁があって、
外資系企業の研究職に転職

だからこそ、伝えたい。
未経験・第二新卒でも
研究職・研究開発職に転職できるぞ!

決してハイスペックではないですが、
自分自身の経験も交えて
どうやって内定したか?
今できることは何か?を
紹介していきたいと思います。

こんな人におすすめ

  • 異業種や未経験だけど研究職に転職してみたい人
  • 新卒で一般職に就職したが、研究職に再挑戦したい人
  1. 自分の場合の未経験の定義
  2. 簡単な自分のスペック
    1. 詳細なスペック・内定先の勤務条件はnoteにて公開
  3. 未経験が研究職の採用を勝ち取れた理由
    1. 上司に聞いた採用された理由
    2. 求人条件とのマッチング度が高かった
    3. TOEICのスコアはそこそこだった
  4. 未経験でも研究職に転職するために必要なこと
    1. 根気と強い意志
    2. 時の運(良い求人との巡り合い)
    3. 実力(過去の実績)
      1. 学歴・専攻の条件
      2. 研究実績
        1. 論文
        2. 学会
  5. 今違う職種で働いていても努力できること
    1. 求人情報に敏感になること
    2. 資格取得
      1. おすすめ教材
        1. 10日で受かる! 乙種第4類 危険物取扱者 すい~っと合格(増補改訂版)
        2. わかりやすい!甲種危険物取扱者試験 (国家・資格シリーズ 103)
        3. この一冊で合格! QC検定3級集中テキスト&問題集
        4. 過去問題で学ぶQC検定2級 2022年版
    3. 英語(論文を読む習慣)
    4. プレゼン能力の向上
      1. おすすめの本
        1. 一生使える見やすい資料のデザイン入門
        2. 伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
        3. 学生・研究者のための 使える!PowerPointスライドデザイン 伝わるプレゼン1つの原理と3つの技術
    5. 頼れるものには頼る
      1. おすすめサービス
        1. アカリク 【大学院卒特化型】
        2. ココナラ(coconala)
          1. 研究職志望 就活生の研究概要を添削します【tabe@研究職】
          2. 研究概要・ES添削 研究職志望の就活生を支援します【くりぷとバイオ】
        3. 転職サイト・エージェントまとめ
  6. 番外:アウトソーシング系の研究職はどうなのか?
  7. 最後に

自分の場合の未経験の定義

学生として大学院を修了するまでに
3〜4年ほど研究をやったことはある。

だけど、仕事として、職歴として
研究をやったことがない。

というのが
今回の「未経験」の定義になります。

なので、研究の世界に全く触れてこなかった場合、
本記事は参考にならない場合がありますので、
ご了承ください。

簡単な自分のスペック

まず前提として、
自分のスペックは高くないことを
お伝えしたいです。

このスペックを見て、
「高学歴・高実績じゃなくても大丈夫そう!」
ということを実感していただきたいです。

リアルスペックがこちら

  • 地方国立大学院 農学修士
  • TOEIC最高700点越え (留学経験なし)
  • 論文 発表歴あり(ファーストではない)
  • 学会 表彰歴あり

斗出した成果もなく、
一般的・普通以下のスペックだと
自負しております。

詳細なスペック・内定先の勤務条件はnoteにて公開

もっと具体的なスペックは
後日noteにて公開しております。

興味があればご覧ください。

未経験が研究職の採用を勝ち取れた理由

さて、旧帝大・有名大卒でもなく
目立った成果もない自分が
なぜ新卒就活で惨敗しても、
転職で未経験・異業種の
研究職を勝ち取ったのか
自分なりに考えてみました。

上司に聞いた採用された理由

内定をいただいたときに、
「なんで自分が採用された!?」
という驚きが隠せなかったので、
働き始めて上司に聞いたことがあります。

詳細は下記記事にありますが、
熱意・パッション」の部分を
かなり評価してくれたようでした。

実際に上司以外にも
「すごいやる気のある子が来るって聞いてた!」
と言われたことも。

当時は前職をやめたくて
仕方がなかったので
違う意味での熱意だったとは思います!

ですが、辞めたいというのは
裏を返せば働きたい気持ちとも
言えるのかもしれません。

求人条件とのマッチング度が高かった

研究系を始め、技術系の求人は
学歴以外にも専攻を含む
技術的な要件が
提示されていることが多いです。

自分の場合は
提示されていた求人の自分のスペックを照らし合わせた時

  • 技術面の要件をほぼ満たしていた
  • 研究の経験年数を問われなかった
  • 若手をターゲットとした求人だった(後日発覚)

という偶然が重なったため、
書類選考でも落とされずに済んだようです。

もちろんこれが、
技術面のマッチングや
経験年数の制限があった場合、
突破するのは厳しかったと思います。

TOEICのスコアはそこそこだった

TOEIC700点は決して高い方ではありません。
応募時には英会話もままならない、
TOEICのスコアも高くはないし、
こんなんでも大丈夫か?と思っていました。

だけれども、現在のお偉いさんに
面接時には「まぁまぁ高いね!」と言われました。

今になってわかることは
外資系勤務でも
英語ができない人たちもいるので、
英語ができないからと言って、
外資系企業を諦めなくてよかった!と思いました。

ただし、若手は英語に関する
勉強意欲は問われるので、
英語アレルギーである場合は
避けるのも一つの手だと思います。

未経験でも研究職に転職するために必要なこと

個人的な話ですが、
未経験ながら研究職に
転職するために
必要なものを書き出してみました。

個人的な話ですが、
以下に述べる要素の
どれかひとつが欠けていては
転職は不可能かな?と思います。

根気と強い意志

新卒就活と同様に
研究のポジションは
狭き門であることには変わりません。

新卒就活で惨敗した自分が
偉そうには言えませんが、

転職であったとしても、
なんとなくで勝ち取れるほど
研究職の採用は
甘くはないと思っています。

やっぱり絶対に研究がしたい!
という思いの強さと
それを維持し続けることが
一番必要だと思っています。

時の運(良い求人との巡り合い)

何度も述べていますが、
研究職の採用は狭き門です。

その理由として、
以下のような理由があります。

  • 退職者が少ないから欠員求人が出にくい
  • 自分がやりたい研究分野の求人がいつもあるとは限らない
  • 募集しているのが一部の企業・大学・専門機関などに限られる
  • 人気職種なので競争率が激しい

そのため、そもそも、
自分が応募できる求人に
出会えること自体が奇跡に等しいです。

こればっかりは
いつ・どこで募集があるかの
予測を立てることは
不可能に等しいため、
常にアンテナを張る必要があります。

運ゲー要素も強いですが、
その運に恵まれることも
内定を勝ち取るために
必要な要素になります。

実力(過去の実績)

未経験から研究職に転職したいとき、
唯一、変えられないのが
この「実績」になります。

これは今から増やすというよりも、
自分が条件とマッチしているか?
見直すために書いてみました。

学歴・専攻の条件

日本国内の求人であれば、
修士・博士号を持っていれば
大抵の研究職の求人に応募できると思います。

ただ、専攻については
あまりにもミスマッチな求人に
応募したところで
弾かれる可能性の方が大きいので、
自分の専攻と近しい分野を狙うのが
「吉」だと思います。

逆に言えば、
応募条件の経験と
自分の専攻・研究が近しい場合、
多少、職務経験が浅くても
挑戦する価値はあると思います。

研究実績

学生時代の研究実績も
応募時点では何も変えられません。

変えられないからこそ、
自分がこれまでに築き上げた実績を
もれなく・正確に伝える必要があります。

職務経歴書か研究概要を別添して、存分にアピールしましょう

論文

自分が出した・関連した論文は
「武器」であり「財産」です。

今一度、自分の名前が掲載された論文の
タイトル・雑誌名・IFなど
情報を整理してみましょう。

学会

こちらも案外、
正確に答えられないのが
自分が関連した学会の数々。

自分が発表した学会の
学会名・発表方式・受賞歴・開催時期
すぐに全てを答えられる人は少ないと思います。

今一度、表にまとめるなどして、
自分の実績を振り返ってみましょう。

今違う職種で働いていても努力できること

今からでは
職歴や研究実績を
増やすことができない!

そんな場合でも、
日々の努力や意識で
カバーできる要素があります。

求人情報に敏感になること

結局のところ、
これが一番重要だと思っています。

弊社の場合ですが、
研究職関連の求人が出ても、
1ヶ月で募集が終わります。

つまり、求人が掲載された瞬間に
誰かがとんとん拍子で内定し、
すぐ募集修了するということです。

そのため、
「後で応募しよう」という
悠長なことを言っている場合ではなく、
新しい求人を見つけたら、
すぐ応募するくらいの気概が必要です。

資格取得

研究職に「資格」は不要

だけれども、寂しい履歴書を
埋めるのに役立つのが資格。

優先順位としては少し下がりますが、
「絶対に転職してやる!」
というところまで至っていない。
「転職活動してみようかな?」といった
下調べ段階の人たちなら
新たな資格取得に力を入れるのも手です。

個人的には
乙種第4類危険物取扱者
危険物取扱者(乙4)
通称乙4はすぐ取れるので
持っておいてもいいかなと思います。

高校化学まで履修しているのであれば、
さほど勉強時間をかけずに済むので
乙4はコスパ最強となります。

また、そのほかにも
予算や時間が許すのであれば

  • 危険物取扱者(甲種)(受験要項を満たす場合)
  • QC検定(2級・3級)
  • 高圧ガス製造保安責任者(甲種・乙種)

に挑戦するのもありだと思います。

ただし、資格取得に集中するあまり、
求人を見逃すのは勿体無いので、
転職活動の合間にやりましょう。

おすすめ教材

以下に資格取得の
おすすめテキストを記載したので、
よければ購入を検討してみてください!

10日で受かる! 乙種第4類 危険物取扱者 すい~っと合格(増補改訂版)
わかりやすい!甲種危険物取扱者試験 (国家・資格シリーズ 103)
この一冊で合格! QC検定3級集中テキスト&問題集
過去問題で学ぶQC検定2級 2022年版

英語(論文を読む習慣)

研究から離れると
論文からも離れてしまいがちです。

だからこそ、たまには
自分がかつてやっていた
研究分野のものでも大丈夫なので、
読む習慣を取り戻すことが必要です。

また、やはり転職活動において
TOEICスコアを聞かれる機会も多く、
ハイスコアを獲得すれば
アピールの大チャンスにもなるので、
英語の勘を取り戻すとともに、
TOEICの勉強を再開させるのもありです。

プレゼン能力の向上

大学院時代に鍛えられたかと思いますが、
資料作りは発表方法など
上には上がいる世界です。

今一度、自分のスキルを見直すと共に、
新たに向上させて損はない力です。

拙いながら
プレゼンに関する記事も
書いているので
お時間あればご覧くださいませ!

おすすめの本

ちなみに自分が
スライドデザインの勉強に
使ったのはこちらの本たちです。

一生使える見やすい資料のデザイン入門
伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
学生・研究者のための 使える!PowerPointスライドデザイン 伝わるプレゼン1つの原理と3つの技術

頼れるものには頼る

個人で求人を見つけて応募することも
もちろん大切なのですが、
人に頼るのも大切なことです。

1人で全てをやることが
最適解とは限らないので、
時間とお金が許す限り、
周囲に助けを求めるのもまた一つの手です。

おすすめサービス

自分が使ってよかった、
使っておけばよかったサービスがこちら

アカリク 【大学院卒特化型】

登録時点で学歴要件があるので、
登録されている求人も
院卒であることが前提になります。

その時点で、
求人を探す手間が減るため、
効率よく探すことができます。

大学院卒(修士・博士)で
転職を考えている方は
絶対登録すべきだと思います。

ココナラ(coconala)
(引用元:ココナラ

最近、就活・転職で利用されることが多いココナラ

基本的に個人が売っているサービスのなかで
自分が気に入ったものを直接購入するものです。

有料サービスですが、
研究系のキャリア相談をした場合に
現役研究職の方々がサービスを出品しており、
様々なアドバイスを受けることができます。

エージェントの相談だけで
良いのではないか?
と思う方もいると思いますが、

  • エージェントの書類添削では少々物足りない。
  • 技術系に特化しているエージェントを使っていない。

といった不安を払拭するには
良い手段となります。

研究職志望 就活生の研究概要を添削します【tabe@研究職】
研究職志望 就活生の研究概要を添削します 【模擬面接も受付中!】ご納得頂けるまで何度でも添削OK! | 就職・転職の相談・サポート | ココナラ
研究職志望の修士・博士学生の就職活動では、企業は皆さんの「研究力」に大きな期待を寄せています。そのため、エントリー時に提出する「研究概要」は、就活において選考通...
研究概要・ES添削 研究職志望の就活生を支援します【くりぷとバイオ】
研究概要・ES添削 研究職志望の就活生を支援します 【就活相談も柔軟に対応可】ご納得頂けるまで何度でも添削OK! | 就職・転職の相談・サポート | ココナラ
研究職志望の就職活動では、企業は皆さんの「研究力」「論理的思考力」に大きな期待を寄せています。そのため、エントリー時に提出する「ES」「研究概要」は、就活におい...
転職サイト・エージェントまとめ

研究職に特化してるわけではなく、
自分が転職活動に使ったサービスは
以下の記事で紹介しています。

自分のおすすめのエージェント
転職サービスも紹介しているので
ぜひ、読んで登録してください!

番外:アウトソーシング系の研究職はどうなのか?

数多くの求人サイトで見かけ、
多くのエージェントから紹介される
「アウトソーシング系」の研究職の求人

最終的には個人の判断になりますが、
個人的にはTwitterで苦しんでいる人も
多く見かけているので、
よく考えて選んでほしいなと思います。

最後に

今回紹介したのは
あくまでも自分という一例ですが、
自分以外にも未経験で研究職に転職した人はいます!

みなさま、学生時代の専攻と
近しい分野で研究職として働いております。

なので、
「どうせ自分には…」と諦めることなく、
転職活動に挑める人が増えてくれると
とても嬉しいです。

長期戦になるかもしれませんが、
応援しています。

いつき(@guchi_gucchi123
https://tree-diary.com

この記事を書いた人
いつき

2021年入社 理系大学院卒
化学系の見習い研究者
職歴たった5ヶ月で
外資系企業の研究職から内定!
全国深夜ニュースに出演歴あり!

いつきをフォローする
転職
スポンサーリンク
いつきのぐうたら日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました