【就活失敗・NNT】理系学部生向け学歴ロンダ・大学院進学のすすめ 〜修士課程はコスパ最強〜

就活

就活崖っぷち野郎、
理系院卒いつき(@guchi_gucchi123)です。

いつき
いつき

いつきって何者?

職歴5ヶ月で外資系企業の研究職から内定
第二新卒向け厳選転職サイト・エージェント一覧公開中
いつきの経歴や詳細はこちら

学部4年生かつ理系の方ですと、
「就活に失敗した、
 持ち駒も0。
 うまくいかないから進学しよ」
ということを考えたり、
実際にそういった選択をする方は
周囲にちらほら現れると思います。

実際に悩んでいる人たちに対して、
大学院(修士)の
メリット・デメリットについて
解説しようと思います。

また、自分は
学歴ロンダ組(私大学部→国立大学院)なので、
他大学の大学院に外部受験した際の
スケジュールも併せて紹介します。

院生向けの記事はこちら↓



修士課程のメリット

まず、修士課程を修了する
メリットを紹介します。

初任給の額面が変わる

令和元年度の
厚生労働省の発表によると
当然ですが、
大学卒と院卒の平均給料には
差があります。

1 学歴別にみた初任給|厚生労働省
1 学歴別にみた初任給について紹介しています。

  • 大卒:210,200円
  • 院卒:238,900円

その差、
28,700円
この差をどう考えるか
はあなた次第です。

研究職・技術職などの専門職に就ける可能性があがる

自分の専門性を活かせる
職種に就ける可能性はもちろん、
学部生よりポテンシャルが
評価されるため、
職業選択の幅が
意味広がると思います。

一方で、
事務系・文系の会社にもつけますが、
そういった方向性に進んだ方は
みなさんきちんとした
理由が話せる方でした。

人前で発表するスキルが上がる

ゼミや学会・発表会で場数をこなせます。
クオリティはどうであれ、
発表慣れすることにより、
トーキングが上手くなる気がします。

パワポ・資料の作成スピードが上がる

タスク処理能力が
向上したと思います。
研究はマルチタスクの連続であり、
学校の課題・就活のことを考慮すると、
「そこそこの資料を
 期限内に作る力」
向上するはずです。

説明力・要約力が上がる

ゼミ等の方針にもよると思いますが、

  • 「自分の専門分野を中学生にもわかるように説明する力」
  • 「論文の要点を絞って、制限時間内に説明する力」

はかなり鍛えられると思います!

修士課程のデメリット

次に自分が体感した、
修士課程を修了する
デメリットを紹介します。

学部時代より収入が減る可能性がある

院生って
ティーチングアシスタントや
アシスタントの
バイトがあるんでしょ?
と思ったあなた。

間違ってはいませんが、
研究室・大学によって
稼げる額はかなり差があると思います。

また、自分も途中までは
定期バイトを行っていたのですが、
忙しさのあまりに途中でやめました。

そのため、
学部時代よりバイト代が減りました。
進学する前にアルバイトの件は
教授・先輩に要確認をした方がいいです。

※院生でバイトしすぎて、
 留年危機になった人が近くにいます。

精神的な問題による中退・休学のリスク

自分はありがたいことに
ストレートで修了できました。
しかし、5〜10人に1人ぐらいは
中退・休学する方がいました。

研究というのはそれだけ、
ストレスであるため、
メンタル面に不安のある人は
むしろ学部卒の方が
いい就活ができる可能性があります。

就活優先のスケジュールが組めなくなる可能性

研究室の方針で
就活の優先度合いが変わります。

修士2年の春先〜夏ごろにかけても、
研究優先と頑なに譲らない
教授もいますので、
研究室選びの際に
就活実績も聞いてください!

インターンの参加や
就活の行事のための休みは
教授の許可が必要な研究室も多いです。

そのため、
優先度が研究>>>>>就活の研究室だと、
就活を失敗する院生が一定数います。

そのため、就活≧研究ぐらいに
注力できる研究室の方が、
案外うまく両立できると思います。

ロンダのスケジュール

大学院入試のスケジュール

  • 学部3年生の夏休み
    研究室見学
  •  研究室配属後
    大学の教授に相談
  • 学部3年の春休み〜夏頃まで
    受験勉強(専門科目・TOEIC)
  • 学部4年6月
    本命の大学院試、出身大学の大学院試(保険)
  • 学部4年8月
    合格発表

【感想】

  • 専門科目対策の専門書が高い(経済的にしんどかった)
  • 他大に進学したいと言うのがしんどかった
  • 就活するにしろ、進学するにしろTOEICを勉強して損はない(重要)

ロンダのメリット

晴れて国立大学院を修了した自分ですが、
さまざまなメリットがありました。

学歴コンプの払拭

自分はなんと大学受験にも失敗して、
私大に進学したため、
学歴コンプレックスがずっとありました。

大学院に合格し、
最終学歴が国立になったことで、
自分の中のモヤモヤを
晴らすことができました。

優秀な人から刺激を受けることができる

学部時代では
それなりに上の成績でしたが、
進学すると
もっと優秀な人たちがいました。

自分は優秀な人を見て、
「もっと頑張ろう!」
と思えるタイプだったので、
大変良い刺激でした。

自分のやりたい実験に近づくことができる

学部時代の研究に
微塵も興味がなかったのですが、
大学院では興味のある
研究ができて幸せでした。

利益に関係なく
自発的な学びができることは
学生の特権だと
今でも心から思います。

ロンダのデメリット

周囲を見ていて思った、
学歴ロンダのデメリットを紹介します。

周りについていけない

受験勉強を頑張って、
中堅私大→東大大学院に進学し、
自分の能力と周囲の能力が
かけ離れていて、
病んでしまった先輩がいます。

優秀な人に囲まれることは、
刺激にもなりますが、
ストレスにもなることも
知っておいてください。

学内では有名なブラック研究室だった

他大から進学する分、
研究室の情報を得るのは大変難しいです。

研究室見学に行ったからといって、
肌で感じ取れる情報は多くありません。

実際にはブラックで
有名な研究室に入ってしまった…
そういう後悔する人も
一定数ネットで見かけます。

他大から入りやすい
=自大で進学する人のいない研究室

というリスクも覚えておいてください。

就活後の大学院受験について

自分自身、経験はないのですが、
就活した後に進学を
決意してもいいと思っています。
(勉強が間に合うのなら)

しかし、注意事項もあるので紹介します。

進学しただけでは解決しない

大学時代のラボにいた先輩は
「学部時代に就活に
  失敗したから修士に進学した」人が
何人かいました。

その人たちは、
大学院でも就活に苦労しました。

なぜか?

答えは修士になっても、
自分の就活の失敗に
目を向けていなかったからです。

ただ闇雲に就職活動を
先延ばしにするのではなく、
学部時代何がダメだったのか、
どういう能力を強化するべきかを
きちんと考えてください。

就活用表向きの進学理由を作り込め

当たり前ですが、面接で
「なんで進学したのですか?」
とよく聞かれます。

「就活に失敗した」なんて言語道断
「自分は〇〇がきっかけで、
 〇〇についてさらに学びたく〜」
といった根拠ある理由を
でっち上げてください!

それができないのであれば、
進学はお勧めできません。

最後に

ここまで読んでいかがでしょうか?
就活に失敗したら、
進学という選択肢も
視野に入れてみてはいかがでしょうか?

修士でも就活失敗したから
博士課程!
と思う人はよく考えてくださいね!
(自分には博士は無理だ…
 と思いました。)

いつき(@guchi_gucchi123
https://tree-diary.com

この記事を書いた人
いつき

2021年入社 理系大学院卒
化学系の見習い研究者
職歴たった5ヶ月で
外資系企業の研究職から内定!
全国深夜ニュースに出演歴あり!

いつきをフォローする
就活
スポンサーリンク
いつきのぐうたら日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました